学習コンセプト
「プログラミング学習 ✕ 算数学習」 が、算数にも強くなれる新しいプログラミング学習アプローチ
✕(他教室) | とりあえずプログラムを組んで動かすから、なんとなくの理解しかできない。 |
---|---|
◯(Sunny Tech.) | 算数要素を理解した後に、プログラムを組んで動かすから確実に理解できる! |
プログラミングには、算数や数学の考えが多く含まれており、それらの理解無しにはプログラムの意味を真に理解することはできません。Sunny Tech.(サニーテック)では、算数が苦手な子どもでも楽しく取り組める独自の補助教材を使って、プログラミングを学ぶ中で算数にも強くなる「プログラミング ✕ 算数」という新しいアプローチで指導を行っています。
充実のカリキュラム
低学年から高学年まで幅広い学年のお子さまにカスタマイズ可能な豊富な教材
SunnyTech(サニーテック)では、連携する「IT✕ものづくり教室 テックプログレス」で、5,000時間以上の時間をかけて制作、改善が繰り返された、様々な知見が詰まった完全オリジナル教材を使用します。
教材は、「STEP1(+補助教材)、STEP2、STEP3」と、基礎から応用まで大きく3つのステップアップを踏むよう構成されています。加えて、低学年の子どもでも楽しくプログラミングに取り組める低学年専用教材「STEP0(+補助教材)」も用意されており、STEP0〜3の全6冊合わせると約650ページのボリュームです。
子どもの成長に合わせて2〜3年かけてじっくり学習を続けられるカリキュラムになっています。
独自の授業の流れ
子どもがぐんぐん伸びる6つの学習ステップ
1回90分の授業の中で6つのステップが全て含まれています。
効率的なアプローチ、時間配分(設計)で濃密な授業がお届けできます。
- 01.今までの学習内容の定着(復習)
- 予め用意された意図的に誤ったプログラムを要求通りに動くよう組み替えることに挑戦します。
必ず抑えておくべき内容を随時確認することで、スムーズな学習に繋がります。
- 02.算数要素の学習
- 「03.新しい内容の習得」で取り組むサンプル作品に含まれている、算数要素を抜き出した独自の補助教材を用いて算数の学習を行います。
プログラムを構成する要素をしっかり理解することが、内容を理解し、応用していくうえでの重要な基盤となります。
- 03.新しい内容の習得
- 指南書(テキスト/サンプル作品)を参考に、サンプル作品の制作に取り組みます。
様々なジャンルの作品に触れることで、新たな気づきを得たり、アイデアの幅を広げます。
- 04.演習(確認課題)
- 抑えておくべき内容が理解できているか確認するために、いくつかの確認課題に挑戦します。
その日のうちに漏れ無く要点を確認することにより、学習内容の定着を図ります。
- 05.創造性に任せた自由制作
- 独自のアイデアを存分に盛り込み、オリジナルの作品に仕上げていきます。
試行錯誤を繰り返し、アイデアを形にしていく経験により、創作意欲が高まります。
- 06.発信
- 作品が完成すると、テキストに工夫した点を記入します。
作品を振り返り、自身のアピールポイントを魅力的に伝える力を鍛えます。
※毎回授業の始めにタイピング練習を行って、文字入力への抵抗をなくしてパソコンに慣れ親しみ活用できるようにしています。
※実際の教材は、教室にお越しいただき手に取ってみてください。他教室、市販のテキストと比較していただければボリュームと質ともにその違いを実感していただけると思います。